恐れ
恐れを捨てることが、一番難しく感じる。
(人は危機回避能力が備わっているからというが、もう不要だよなぁと。)
最悪の事態を想定し、そうなるのを恐れて、あらゆるところから距離を置く。
そして、
現状から動かなくなったり、
無難(と自分が錯覚するだけのところ)であろうとしたりする。
他人や環境と関わることを避けていき、
使う言葉や、着る洋服だって、当たり障りのないものとなっていくのだろう。
現状に留まれば、人は、とりあえず安心だと思うのかもしれない。
今より悪くはならないんだから、って。
でもそれって、本当に、そうだろうか?
恐れるがゆえに、現状に留まる。
瞬間瞬間、全ては無常に移り変わっていくのに、現状に留まる。。。
よく、「自分が傷つかないために、恐れる」 というが、
はっきりいって、恐れてばかりでは、人生は変わらない。
大事なのは、“なぜ、恐れるのか?”
自分が傷つかないようにしたいのは、
・過去に似た経験をしたから?
・〇〇な状況になると、自分は苦しくなるから?惨めになるから?
過去と全く同じ状況は一つとして無いし、
未来の想像は妄想でしかない。
恐れが生まれたとき、
とにかく、
自分が傷つくかどうかなんて、考えない(分かんないのだから)。
そうして、恐れを捨てたら、
それに向かって行動するのか? or しないのか?
決める。
行動することは、全てではない。
自分以外のものにも、自由意志が働くから、思い通りに、事が進むとは限らない。
では、どうしたらいいのか??
● 自分のエネルギーの使い先、優先順位を大切にする。
(それ以上に、ベストなすべきことがあれば、そっちをする。関係ないと思える、歯を磨いたり、ゴミを捨てるとかでも、今最もすべきだと思うことがあれば、無視しない。)
● 自分の直感(ハイヤーセルフや、ガイドのヘルプ)に、耳を澄ませる。
(なんとなく、ここはゴリ押しするのはどうかな、とか、自分を押し付けようとしてないか、と疑問が単純に湧くとき、無理して行動しない。逆に、私は今行動しないと絶対後悔する、と思ったとき、行動あるのみ。)
日本は地震が多いし、本当にいつ何が起こるか、分からない。
常に、自分に問いかけ、丁寧に生きていく
ことが、大事なんだと思う。
0コメント